FR乗りの方へ!右足トラコン作りませんか?ダートラ仕込みの特別講習のススメ

FR車両の醍醐味、『テールスライド』。

でもこれって『パワースライド』だけで満足してないでしょうか?

ドリフト走行を行うのであれば、しっかりとテールスライドを行いますが、タイムアタック中に行ったらロスになることはご理解いただけると思います。(そうじゃない時もある)

そもそも、テールスライドすらしたことがないFR乗りの方も多いと思います。

でもそれって、本当に車両の限界を把握されているのでしょうか?

『どこまでアクセルを踏めばテールスライド』を理解すると、自車の限界を把握できるうえ、限界を超えてしまった時の対処方法も習得できます。

私自身もタイムアタックを行いながらスライドコントロールをしっかりトレーニングしておりました。

そのおかげか、いつぞやのAttackエビスでは廃車を免れましたw

『でもそんな車持ってないし中古車も高騰してるから買えないよ』…

安心してください!レンタルサービスありますよ!

しかも全日本ダートトライアルPN3クラス2年連続チャンピオン竹本選手のレッスン付きです!

パッと見て『高くね?』と思われるかも知れませんが、5人で申し込めば車両やタイヤ・ガソリン付きで1人4万円です!これにレッスン付きなんてお買い得すぎますw

参加者のレベルに合わせたレッスンを行っていただけるほか、私から1番お伝えしたい事は、

『ハイグリップタイヤに依存しない右足トラコン開発』です。

近年のタイムアタックはタイヤのグリップだけにとどまらず、空力に頼った走りが主流です。しかしダートトライアルの場合、路面μが低いため簡単にテールスライドします。

でもそこを右足でコントロールしつつ、いかに速く走るかが問われます。

また、危険回避の練習にもなります。

タイムアタックしかやってない人あるあるの『スピンモーションに入ってもハンドル真っすぐ』w

もちろんスピンなんてしないのが1番ではありますが、己の限界に挑戦しているのであればいつかは起こりうる事です。

その際にしっかりと対処出来るか否かで、ご自身の身体や大切な愛車を守れることもあります。

見る方向やサイドブレーキの使い方やアクセルの入れ方など一度で覚えることは出来ませんが、体に染みつけることによって危険回避ができ、更なるタイムアップに繋がるヒントを得られると思います。

『興味があったけど機会がなかった』『費用面がネックで踏み込めなかった』そんな方は絶好のチャンスです。

竹本選手が丁寧にレッスンをしていただけるのでお友達をお誘いの上お申し込み下さい。

お申し込みエビスサーキット勤務の竹本選手までお願い致します!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!