今回はカーボンファイバーの種類についてご説明致します。
種類の説明
まずはこれ。

3K綾織ですね。厚みは0.25mm。
よく見かけますよね(^^)
あとは最近流行ってきており、私も大好きなこれ。

はい開繊ですね。
これ、当社で仕入れている開繊は厚みが0.095mmしかありません。
他のカーボン繊維に比べ張りが凄く有り貼り込み作業が大変なんです💦
開繊とは織り方の名称です。
詳しく知りたい方はコチラへどうぞ。
https://www.sakaiovex.co.jp/technology/carbon.php
さらにコレ。よくルーフパネルの車内側に使いますね。

ケプラー。
正式には3Kカーボンとケプラーのハイブリット。
ケプラー(アラミド)は防弾チョッキなどにも使用される繊維です。
普通のハサミでは切れないです。専用ハサミで丁寧に切る必要があります(生機の場合)
他にケプラーを着色したブルーカーボンなんてのもあります。おしゃんてぃーですねー。

あとはコレ。

UDです。
詳しく知りたい方はコチラへ。
CFRP カーボン 部品&材料のこと ...


構造用カーボン(炭素繊維)UD 単一方向性 - CFRP カーボン 部品&材料のこと (JCM日本複合材マーケッ...
金属素材や樹脂素材とは異なるカーボンコンポジットの特長のひとつに「強度/弾性の方向性を設計できる」という点があります。炭素繊維を0度方向に引きそろえ、90度方向には...
呼称の意味
先程から『3K』と記載しておりますが、
3Kとはカーボン1列辺り3000本が並んでる事を意味します。
凄いですよね。1列で3000本ですよ?
髪が薄くなってきたら少しずつ植えておきます。
少なくなっても安心w
他にも6K 12K 24Kなど様々な種類があります。
綾織・平織はそのままですね。
織り方の違いです。
まとめ
カーボンと言っても当社在庫分だけでも数種類あります。
製品用途やお客様のご意見を聞き、使用する繊維・方向を考え積層しております。
これで強度が変わってきます。
次回は強度についてご説明してみたいと思います。
ドライカーボンやウェットカーボンと何が違うかも簡潔にご説明できればと思っております。
どれ。
お菓子食べて頑張るか♫
差し入れ大歓迎でございます😆

